- 保育こども科
6月後半、3年生は2回目の教育(幼稚園)実習に臨みます。
幼稚園教諭二種免許状取得のため、準備段階からみんな真剣に取り組んでいます。
2回目の実習では、部分実習や責任実習といった実際にこどもたちの前で先生として保育を行うことに挑戦します。
そのための指導案作成はとても大切な作業です。
これまで学校で学んできた発達段階に応じた関わり方やそれに合わせた教材の提供など自分なりに考え組み立てていきます。
こどもたちが楽しめるようにブラッシュアップしていきます。
実習の内容を決めたら、教材の準備です。
担当するクラスのこどもたちに、楽しみながら育ちを促す教材を考え作成していきます。
5歳児クラスでは、空気の力を使ってロケットを飛ばす製作を準備。
作り方が一目でわかるように一枚一枚絵に描いて提示します。
2つのお家は『おおかみさん、今 何時?』という鬼ごっこで子ヤギ役のこどもたちが逃げ込むお家です。
こどもたちが出入りしやすいように高さを低く作りました。
3歳児クラスには、アジサイの花を彩るちぎり絵を提供します。
季節に親しむことも保育の大切なねらいです。
こちらは5歳児でアジサイのリース作り。
5歳児になるとこどもたちができることも多くなります。でも難しすぎるとやる気がなくなります。
こどもたちの「やりたい!作りたい!」を引き出す魅力ある作品にするため、試行錯誤。手が空いたクラスメイトは、お手伝いにまわってくれます。
風船をたくさん膨らませて、布団圧縮袋に入れて掃除機で吸い込むと・・・座れるマットができます。
割れそうで割れない風船に座って子どもたちが楽しむ様子が目に浮かびます。
教育実習では、先生の仕事を知ることはもちろん、保育の工夫、こどもと関わる力、チームで働く力などを学び身に付けていきます。
成功も失敗も全てが貴重な経験です。関わってくださった施設の先生方、こどもたちに感謝をし、恩返しできるよう行動していきましょう。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●体験入学のご案内●
2025年度からは4学科同時開催!
会場は本部キャンパス(長崎駅&アミュプラザ長崎 前)
介護福祉科も本部キャンパスにて開催します。
13:00~(当日受付 12:30~12:50)
学生懇談会では、おやつイベント開催!
<スケジュール>
7月12日(土)『保育こども科イベントDAY』開催決定!&『ハーゲンダッツDAY』✨
7月19日(土)『介護福祉科イベントDAY』開催決定!&『ハーゲンダッツDAY』✨
※介護福祉科イベントDAYの会場は元船キャンパスになります※
7月27日(日)『?????』
8月 3日(日)『?????』
8月17日(日)『?????』
8月24日(日)『?????』
●入試説明会のご案内●
会場は本部キャンパス(長崎駅&アミュプラザ長崎 前)
13:00~(当日受付 12:30~12:50)
募集・広報課による入学者選抜や出願方法(入学願書の記入方法、必要準備書類など)についての紹介、説明のほか、マネープランや特待生・奨学生など各種支援制度の紹介などを実施します。
※学科説明、体験授業はございません。
<スケジュール>
8月10日(日)入試説明会
◎ 入学者選抜の説明(総合型、指定校推薦型、学校推薦型、一般)
◎ 出願準備の説明
◎ マネープラン及び各種支援制度の紹介
9月23日(祝)入試説明会
◎ 入学者選抜の説明(指定校推薦型、学校推薦型、一般)
◎ 出願準備の説明
◎ マネープラン及び各種支援制度の紹介
参加特典!交通費補助 おひとりさま上限10,000円(公共交通機関ご利用の場合)
電車、路線バスのほか、航空機、船舶、高速バス、新幹線の利用も対象になりますので
保護者の方やお友達とぜひ特典を利用してお気軽にお越しください。
また、上記以外の日程でも、個別相談会や来校が難しい方にはオンライン相談会など対応しております。
詳しくは募集・広報課までご相談ください。