VOICE
夢をかなえた先輩たち

NMCCを巣立ち
夢をつかんだ
先輩たちのメッセージ

  • 社会福祉法人 寿光会 特別養護老人ホーム
    諫早ニュータウン
    元永 誠心さん
    長崎総合科学大学附属高等学校出身
    View More
    高校生の頃、進路で悩んでいた時に担任の先生から福祉の道を教えてもらい、介護福祉士を目指しました。学校生活では授業や実習など不安もありましたが、先生方やクラスメイトの支えもあり、無事に不安を乗り越え、介護福祉士の資格を取得することができました。卒業後は、福祉分野の中で特に高齢者と関わる仕事に就きたいと思い、特別養護老人ホームに就職しました。働き始めたばかりで、覚えることがたくさんあり大変なこともありますが、学校生活で学んだ知識や技術を活かし、利用者さんから必要とされる介護福祉士を目指して、これからも頑張ります。
  • 医療法人 和仁会 介護老人保健施設 中の里
    古澤 いつかさん
    福岡県立福岡工業高等学校出身
    View More
    40歳を過ぎて新しい勉強を始めることに、最初は不安でいっぱいでしたが、先生方のサポートやクラスメイトとの支え合いのおかげで、国家試験もしっかりと頑張りきることができました。私のクラスは、高校から進学した方や社会人入学の方まで幅広い年齢層の学生だけでなく、いろんな国から来られた留学生も一緒に学んでいたので、年齢や国籍を越えた交流もでき、新しい自分を発見することもできました。家庭と学業の両立で不安も多くありましたが、それ以上に学びや経験を得ることができた学生生活だったので、将来を悩んでいる皆さんには、進学に一歩勇気を出してみて欲しいと思います。
  • 株式会社メディケアワークス
    くつろぎはり灸整骨院イオン長崎店
    角本 龍太さん
    瓊浦高等学校出身
    View More
    部活動で野球をしていた時に友人たちが整骨院に通っている姿をみて、将来は部活動生の力になりたいと思い、柔道整復師を目指しました。学校生活では、周りの人より早く登校し、放課後も学校で勉強を頑張りました。最初は大変でしたが早い段階から習慣化できたので良かったと思います。就職してからは、学校で学んだ筋肉へのアプローチやテスト法などを実際に行い、患者さんに合った治療法を考えることにやりがいを感じています。整骨院での経験や知識、技術をたくさん身につけて多くの患者さんの生活の助けになりたいです。また、部活動を頑張る人たちの助けにもなれるように頑張ります。
  • A.T.NAGASHIMAグループ
    Wing長崎鍼灸整骨院めがね橋
    佐倉 雅世さん
    諫早農業高等学校出身
    View More
    私は、中学・高校で柔道をしていて、ケガをすることが多くあり、その度に整骨院に通い、親身にケガを治してくれる先生を見て、私も先生のような柔道整復師になりたいと思うようになりました。柔道整復師の勉強は難しいこともたくさんありましたが、学校の先生方がとても優しく、解らないことがあれば、すぐに教えてくださり、授業が終わった放課後も私たちの勉強に付き合ってくださいました。そのおかげで無事に国家試験に合格し、柔道整復師として整骨院で働くことができました。この学校で学んだ知識を活かし、新しいことにもチャレンジしながら、一人でも多くの患者さんを笑顔にできるように頑張ります。
  • 医療法人 ファミリースマイル会 ふじ歯科診療所
    小田 澪奈さん
    長崎玉成高等学校出身
    View More
    私は、中学生の頃から医療の仕事に携わりたいと思っていました。歯科矯正で歯科医院に通うことが多かったこともあり、2年生のコース選択では歯科事務コースを選択しました。歯科事務や歯科助手のことを学ぶ中で、患者さんに安心を与え、気持ちに寄り添える歯科助手になりたいと考えるようになりました。先生方からのたくさんのサポートのおかげで、卒業後は夢が叶い、歯科医院で歯科助手として働くことができました。最初は慣れないことばかりで不安でしたが、職場の皆さんが優しく丁寧に指導してくださり、専門学校で学んだことも活かしながら毎日楽しく働いています。周りの人に感謝しながら、さらにスキルアップを目指して頑張っていきたいです。本当にありがとうございました。
  • 社会医療法人 長崎記念病院
    河野 由季さん
    長崎鶴洋高等学校出身
    View More
    この学校で医療事務を学び、在学中から実習でお世話になった地元の総合病院に就職することができました。職場では、会計入力やレセプト業務、診療科窓口での対応など様々な業務に携わっています。私が勤務する総合病院では、一般外来だけでなく救急外来や介護など幅広い医療サービスを扱っているため、より多くの患者さんと接する機会があります。はじめは患者さんの対応が難しいと感じることもありましたが、職場の先輩方に支えられ難しいことを乗り越え、しっかりと対応できるようになりました。これからも日々医療事務の現場で求められる知識を身につけ、もっと成長できるよう頑張ります。
  • 社会福祉法人 青山福祉会
    幼保連携型認定こども園 青山こども園
    前田 匠さん
    松浦高等学校出身
    View More
    中学生の頃、同じクラスの友人の弟や妹、親戚のこどもたちと遊んでいる中で「保育士になりたい」と思ったことがきっかけでした。学校に入学した当初は不安と期待で胸がいっぱいでした。自分の進路に迷うこともありましたが、学年が上がるにつれ、授業や実習を通して男性保育士としての難しさや大変さを実感する反面、現場で男性保育士が必要とされていることも知り、この道を諦めることなくここまで進むことができました。現在、昼から夜までの延長保育を担当し、0~5才のこどもたちとお話をしたり遊んだりしながら楽しく働いています。担当するこどもたちから、毎日笑顔で「延長保育は楽しいから好き」と言ってもらえるようにこれから頑張ります。
  • 智太合同会社 はるの樹ぷらす
    河内 ひかるさん
    長崎商業高等学校出身
    View More
    私は以前からずっとこどもと関わる仕事がしたいと思っており、幼稚園教諭と保育士の資格が取得できるこの学校に入学しました。在学中は、座学や実習はもちろんですが、私たちが保育現場で即戦力になれるようにと、いろんな制作物を作る授業や体を使って遊びを体験する授業など私たちのためにたくさんの時間を設けていただきました。3年間本当にありがとうございました。卒業後、私は放課後等デイサービスという事業所で働いています。入学当初はこのような施設があることを知りませんでしたが、この事業所で施設実習を体験させていただいたことで興味を持ち、保育園や幼稚園への就職から施設へ進路変更しました。こどもにとってこの施設が安心できるひとつの居場所になれるようこれから頑張ります。