NEWS
新着情報・お知らせ
柔道整復師科
令和7年度 救護サポート スタート!

2025/06/10

初夏の気持の良い季節のなかで、今年も各種スポーツ大会が開催されました。

運動競技を一所懸命頑張れば怪我をすることもあります。

そんな時に活躍するのが柔道整復師。

スポーツトレーナーを務めることもできる筋肉と骨のプロフェッショナルです。

今回は先生と学生、本校の卒業生たちが参加した救護活動の様子をご紹介します。

 

 

まずは5月10日(土)に開催された「第22回長崎県ねんりんピック」です。

競技はソフトバレーボールで、諫早市の飯森体育館で開催されました。

学校から参加したのは柔道整復師科の先生2名と3年生の学生スタッフです。

 

3年生は受験生ということもあり、隙間時間で勉強するための道具を持ってきていました。

先生も一緒なのでいつでも質問できますね。

もちろん救護活動も頑張ります。

学校では見ることができない先生たちの現場でのテクニックを教えてもらえるチャンスでもあります。

ねんりんピックの参加者はスポーツのベテランということもあり、疲れた体へのマッサージ(手技療法)がメイン。

今年も事故もなく無事終了することができました。

続きまして5月31日(土)と6月1日(日)に行われた

「令和7年度(第77回)長崎県高等学校総合体育大会」の様子です。

競技は柔道。長崎県立総合体育館サブアリーナで開催されました。

今回参加したのは柔道整復師科の先生2名、柔道部の学生と自主参加の学生たちです。

そして、本校の柔道部OBも来てくれました。

卒業生たちも在学中は柔道部で、もちろん救護活動にも毎年参加していました。

卒業後も都合が合えばこうして大会に来てくれます。

治療家として頼もしい戦力にもなってくれました。後輩にもちょっとだけ指南。

柔道は怪我の多いスポーツなので治療は先生や卒業生たちが行い、学生たちは補助がメインになります。

そして隙間時間は勉強も。座学の課題に取り組んでいました。

柔道整復師科では、ほかにもテーピングやコンディショニングを学ぶ

柔道整復師科の選択コース『スポーツ柔整コース』の校外実習として

4月1日(火)~4日(金)に島原市営平成町人工芝グラウンドで開催された

『島原サッカーフェスティバル』に救護サポートを行いました。

フィジカルコーチの先生、トレーナーの卒業生、コース生の学生が参加しました。

大会期間中は、テーピングやコンディショニング、救急搬送などサポートを通じて

学生たちはいろんな経験をすることができました。

柔道競技と同じく「令和7年度(第77回)長崎県高等学校総合体育大会」では

5月31日(土)~6月3日(火)に雲仙市小浜体育館で行われた

バドミントン(女子)競技の会場にて救護サポートを行いました。

フィジカルコーチの先生、卒業生、コース生の学生が参加しました。

大会期間中は、捻挫や身体の痛みや不具合などコンディショニングを中心に

救護サポートを行いました。

受付対応、問診表の記入、先生や卒業生へ伝達、施術のサポートや

コースで学んだテーピング、アイシングなど学生たちも連日大活躍してくれました。

 

救護サポートは学生たちにとっても普段の学校とは違う経験がたくさんできます。

たくさん学んで、将来に活かしていきましょう!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●体験入学のご案内●

2025年度からは4学科同時開催!

会場は本部キャンパス(長崎駅&アミュプラザ長崎 前)

介護福祉科も本部キャンパスにて開催します。

13:00~(当日受付 12:30~12:55)

学生懇談会では、おやつイベント開催!

<イベントスケジュール>

6月15日(日)『謎のグミDAY』

6月21日(土)『じゃがりこDAY』✨

6月29日(日)『?????』

7月12日(土)『保育こども科イベントDAY』開催決定!&『ハーゲンダッツDAY』

7月19日(土)『介護福祉科イベントDAY』開催決定!&『ハーゲンダッツDAY』

7月27日(日)『?????』

参加特典!交通費補助 おひとり上限10,000円(公共交通機関ご利用の場合)

電車、路線バスのほか、航空機、船舶、高速バス、新幹線の利用も対象になりますので

特典を利用してお気軽にご参加ください。

また、上記以外の日程でも、個別相談会や来校が難しい方にはオンライン相談会など対応しております。

詳しくは募集・広報課までご相談ください。